今回の記事は、
「ワンオペ育児」や「イクメン」をアピールする人の心理
について詳しく説明していきます。
みなさんの周りに、ワンオペ育児やイクメンをアピールする人いませんか?
そうした方、ちょっとうざいですよね。
アピールしてくるママさんやパパさんと関わらなければいいのかもしれませんが、子どもを通じて知り合った人だと、そう簡単に距離を置くことはできないでしょう。
そこで、今回は、
- ワンオペ育児やイクメンをうざく感じるのはどうして?
- アピールしてくる人の心理を知りたい!
- アピールされたときの対処方法を学びたい!
といった疑問や悩みに答えていきます。
身近な人から「ワンオペ育児」や「イクメン」をアピールされて嫌な気持ちになっている人にとっては、役に立つ情報になりますので参考にしてください!
ワンオペ育児アピールする人の心理
まずは、ワンオペ育児をアピールする人について、その気持ちについて考えていきます。
ここでは主に「妻・女性」を主体として説明していきます。
大きく2つの気持ちが隠されています。
- ワンオペ育児の苦労を共感してほしい(共感を得る)
- 育児を手伝ってくれない夫の愚痴を言いたい(ストレス発散)
ワンオペ育児の苦労を共感してほしい
ワンオペ育児をアピールする妻は、誰にでもワンオペ育児について話すのではなく、自分と同じように子育て中の人やその経験がある人を選んで話していると思います。
なぜなら、自分がワンオペ育児でどれだけつらいのか、どれだけ悩んでいるのかを「理解してほしい」、「共感してほしい」という気持ちがあるからです。
人は、自分と同じような経験のある人と気持ちを共有したいという欲求があります。
育児を手伝ってくれない夫の愚痴を言いたい
育児を手伝ってくれない夫に対する不満を述べるなどの「ストレス発散」の意味合いもあります。
夫婦が対等な関係であれば、育児や家事のストレスについては夫婦間で話し合って解決できます。
しかし、ワンオペ育児となっているママ友であれば、夫婦間でそうした話し合いはできにくく,その結果気を許している友達に愚痴ることになります。
ここで注意が必要です。
もしも、相手を選ばず、例えば子どものいない人などにも、ワンオペ育児の苦労話を話しているとしたら、それはその人の意図的なアピールの可能性があります。
そうした人のアピールはやや露骨になりやすく、「私に注目してほしい」とか、「苦労している自分を優しくしてほしい」とか、「特別に扱ってほしい」などといった利己的な気持ちが隠れています。
こうした人と接したときに、私たちは「うざい」と感じやすくなります。
イクメンアピールする人の心理
イクメンアピールをする人の気持ちを考えていきます。
ここでは主に「夫・男性」を主体として説明していきます。
ワンオペ育児の妻と同様に、夫には「共感を得たい」、「ストレス発散」といった気持ちがありますが、それよりも次のような気持ちが隠れています。
- 育児に参加していることを褒めてほしい(承認欲求)
- 男性なのに育児に参加していることを自慢したい(自己顕示欲求)
- 他者よりも優位な立場に立ちたい(劣等感の払拭)
育児に参加していることを褒めてほしい
自分がいかにきちんと子育てに関与しているか、自分がどれだけ妻をサポートしているかということを周囲に知らせることで、多くの人から自分の育児を認めてほしい、自分の頑張りをアピールしたいといった気持ちがあります。
こうした男性は、実際の育児ではたとえば「赤ちゃんにミルクをあげる」ことはしても、その後「赤ちゃんのゲップを出させて、横に寝かせて、哺乳瓶を洗って消毒する」ことは妻任せだったりします。
当然、赤ちゃんにミルクをあげる程度では、妻から褒められたり認められたりしてもらえませんし、アピールもできないので、承認欲求や自己顕示欲求を満たすことができません。
そのため、友人や職場の同僚、またはSNSなどで、自分の育児の参加をアピールすることで、周囲からの肯定的な反応を期待するのです。
男性なのに育児に参加していることを自慢したい
イクメンアピールする人は、「男性なのに育児に参加している」ということを自慢したい気持ちを抱いています。
元々の価値観として「育児は妻のやること」という価値観を抱いているだけに、男性が育児参加していることを「すごいこと」「えらいこと」と思い込んでいるのです。
イクメンアピールで承認欲求や自己顕示欲求が満たされる経験を重ねると、だんだんとイクメンアピールが習慣化していき、歯止めが掛からなくなってしまいます。
他者よりも優位な立場に立ちたい
ちょっとでも育児に参加していれば、イクメンアピールができてしまうのが現代社会です。
育児にほとんど参加していない男性よりも簡単に優位な立場に立つことができます。
イクメンアピールをすることで、簡単にマウントを取ることができ、他者よりも優位な立場に立つことができます。
こうした男性の心理の奥底には、仕事や生活で身近な人と比べてうまくいかないといった劣等感を抱えている可能性があります。
妻との関係で気持ちが満たされていれば、たとえ劣等感があっても、他者にイクメンアピールをしてマウントを取ることはしないでしょう。
しかし、夫婦関係がうまくいっておらず、家庭内で気持ちが満たされていないような場合には、家庭の外で積極的にイクメンアピールをして優越感を得ることで、内面の劣等感を払拭しようとします。
気をつけてほしいのは、夫を褒めない妻が悪いというわけではない点です。
夫がきちんと育児をしていれば、妻は自然と感謝の気持ちを伝えてくれるでしょう。
しかし、イクメンアピールをする夫の妻は、妻が期待するほどは夫に育児を手伝ってもらっていないことが現実です。
ワンオペ育児・イクメンアピールがうざい理由
ワンオペ育児で苦労している母親、イクメンとして子育てに参加している父親などの話を聴くと、「母親一人で大変だな。」とか「父親なのに頑張っているな。」と思えることもあれば、「アピールうざいな。」と思ってしまうこともあります。
こうした違いが生まれるのはなぜでしょうか?
それは,①ワンオペ育児やイクメンをアピールする側に原因がある場合と、②うざいと感じる側に原因がある場合と,③両方に原因がある場合があります。
①と②について、それぞれ説明していきます。
アピールする側に原因がある場合
まずは、アピールする側に原因がある場合について見ていきましょう,
突然ですが、今から私が「イクメン」をアピールしてみます!
休日に、妻が仕事だったので、久しぶりに自分が朝ご飯を作って、一日中子どもたちと一緒に遊んで、まじで疲れたよ。
みなさん、これを読んでどのように感じましたか?
この言葉から「この人アピールしててうざいな!」と感じた人は多いのではないでしょうか。
なぜなら、普段家事や育児をしていない様子が伝わってきますし、「まじで疲れたよ。」という言葉から、いかに大変だったのかを相手に示そうとする意図がうかがわれるからです。
このように育児の苦労についてわざわざアピールしてくるタイプは、次のような人に多いです。
- 普段育児を余りしていない人
- 育児をしていてもさほど苦労していない人
- 「まじで疲れた」とか「寝る暇もない」など大げさに言う人
うざいと感じる側に原因がある場合
もしかすると、先ほどの私の言葉を読んでも、「アピールしているな」と感じるだけで、「うざい」とまで感じなかった人がいるかもしれません。
普段から仕事と家事や子育てで苦労をしている人であれば、私の言葉を読んで「父親なんだから、このくらいやって当然でしょ。」と受け止めて、相手のアピールを「うざい」と感じると思います。
一方で、もしも普段子育てや家事を妻に任せっきりの夫であれば、「一日中、子供の面倒を見ててすごいな。」と受け止めて、「うざい」とは感じないかもしれません。
つまり、「うざい」と感じるか感じないかは、その人がどのように受け止めるかに左右されます。
その人の経験や立場や考え方などによって異なります。
例えば、次のような人が「うざい」と感じやすい人です。
- 相手よりも自分の方が育児で苦労している考えている人
- いわゆる専業主婦や一人親でワンオペ育児が当たり前の人
- 子どもがいることを羨ましいと感じている人
アピールされてうざいと感じたときの対処方法
ワンオペ育児やイクメンをアピールされて「うざい」と感じたときの対処方法を考えていきます。
アピールする人の気持ちを理解する
一番大切なのは、相手がどのような気持ちで話しているのかを理解することです。
例えば、ワンオペ育児をアピールするママ友は、「共感を得たい」や「ストレスを発散したい」気持ちがあると理解してあげることができれば、その人に対する「うざい」という感じが少し和らぎ、そのママ友の話をじっくりと聴いてあげられるようになります。
相手の話に耳を傾けることを心理相談の分野では「傾聴」と言います。
相手は、何かアドバイスをもらいたいというわけではなく、自分の気持ちを分かってほしいだけの場合がほとんどです。
相手の話に合わせて適度に相づちを打ちながら、ときどき相手の気持ちや感情を言葉にして、伝えてあげるだけで相手は満足して気持ちを落ち着かせることができるでしょう。
「イライラしたね」とか「つらかったね」と言ってあげるだけで充分です。
自分の考え方や受け止め方を変えてみる
一方で、イクメンをアピールするパパ友のように、自分の育児の参加を自慢したいとか褒めてほしいという気持ちがあり、アピールの意味合いが強い場合には、こちらは「うざい」と受け止めてしまい、イライラしてしまいがちです。
しかし、イライラしてしまうと、相手との関係性が悪化してしまうおそれがあります。
そこで、お勧めなのは、こちらの考え方や受け止め方を変えることです。
これを心理相談の分野では、認知の変容とか修正などと言います。
イクメンをアピールするパパ友の気持ちについて考えてみると、父親として自分なりに育児を手伝ったにもかかわらず、そのことについて妻から感謝されずに、寂しい気持ちとかイライラした気持ちがあるかもしれません。
こちら側が「この人は自分なりに頑張っているのに妻には感謝されていないんだな。」、「妻に褒められない代わりに、誰かに褒めてほしいんだな。」と受け止め方を変えることができれば、相手に対して優しい気持ちで接することができるようになります。
ただ、こうした人に対して無条件で褒め続けると、アピールがエスカレートしてくる可能性もあるため、タイミングを見計らって、その人の育児や妻との関係について相談に乗ってあげることも良いかもしれません。
まとめ
今回は、ワンオペ育児やイクメンをアピールされて「うざい」と感じる原因や、アピールする人の気持ちの理解や対処法について説明してきました。
これからの時代、共働き家庭は増え、男性であっても女性であっても、夫婦が協力して育児をしていくことが望まれます。
そうしたことが当たり前の世の中になれば、ワンオペ育児やイクメンという言葉はなくなり、アピールする人もいなくなるでしょう。
私の家庭では、私や妻が協力して育児と家事を分担することによって、ワンオペ育児にならないような工夫をしていますので、興味がある方は次の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント