うららか相談室は、国内最大級のオンラインカウンセリングサービスです。
こころの専門家が多数所属していて、さまざまな相談者の悩みに対応しています。
トラウマの相談についても専門的な知識を元にしたアドバイスを受けることができます。
この記事では、うららか相談室でトラウマのカウンセリングを受けることのメリットについて詳しく説明していきます。

「うららか相談室」は、私がお勧めしているオンラインカウンセリングサービスの一つです。
- トラウマが与える心理的な影響について
- トラウマのカウンセリングを受けることの効果
- うららか相談室でトラウマカウンセリングを受けることのメリット
トラウマとは


トラウマ(tauma)とは、日本語では「心的外傷」と訳されます。
自分では対処できないような過去の圧倒的な体験により、心が傷つくことを指します。



カウンセリングに訪れる人の話を聞いていくと、過去にトラウマ体験があったことがわかることは結構あります。
トラウマはこころの奥に押し込められていることが多く、自分の記憶に残っていないことや、無意識に考えないようにしているといったことが少なくありません。
トラウマが起きる原因
トラウマは、自分では対処できないような過去の圧倒的な体験により生じると説明しましたが、代表的な出来事としては、次のようなものが挙げられます。
- 地震、津波、火災などの自然災害
- 犯罪被害
- 被虐待体験
- 交通事故などによる身近な人の死
また、「親の離婚」、「親のDV」、「学校でのいじめ被害体験」、「ハラスメント」なども原因となることがあります。



いずれの経験も、体だけでなく、心にダメージを受けることが原因となります。
トラウマ反応


トラウマは、体やこころにさまざまな悪影響を及ぼします。
子どもと大人でもトラウマの影響による反応は異なりますので、それぞれ説明していきます。
子どものトラウマ反応
子どもは、自分の受けたショックな体験を理解することができにくく、大人に比べてトラウマの影響を強く受けやすい傾向があります。
子供のトラウマ反応として、身体面、行動面、心理面に分けて生じやすい反応を説明します。
トラウマ反応 | |
---|---|
身体面 | 吐き気・めまい・頭痛 |
行動面 | 過食や拒食 人との接触を避ける |
心理面 | 感情の起伏が激しくなる |



これを「トラウマ反応」と言います。
大人のトラウマ反応
大人は、子供の頃に受けたトラウマ体験を長年抑圧し続けていることにより、トラウマ反応としてかなり深刻な症状として現れることが少なくありません。
大人のトラウマ反応として、次のような反応が生じます。
トラウマ反応 | 内容 |
---|---|
フラッシュバック | トラウマ体験について、思い出したくなくてもその時の恐怖や不安が突然襲ってくる。 |
回避・麻痺 | トラウマ体験を考えることを避けようとして、思い出させる人や場所を極力避けようとする。頭が真っ白になったり、悲しめなかったり、現実感をなくすこともある。 |
過覚醒 | ちょとしたことでも必要以上に敏感になり、いつもビクビクしたりイライラしたりする。集中困難、睡眠障害につながることもある。 |



これらの症状が当てはまる人は「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と診断されることがあります。
トラウマのカウンセリングの効果
トラウマに悩んでいる人がカウンセリングを受けることで、さまざまな効果を得ることができます。
具体的には次のような効果が考えられます。
- トラウマ体験に向き合えるようになる
- 自分の感情をコントロールできるようになる
- 安心感や幸福感を感じられるようになる
トラウマ体験に向き合えるようになる
トラウマ体験は、できれば思い出したくないし、考えたくないものです。
しかし、トラウマ治療の第一歩はトラウマ体験に向き合えるようになることです。
相手が専門家であってもトラウマ体験を話すのはすごく抵抗を感じると思いますが、カウンセラーは「傾聴」のプロです。
カウンセリングのセッションを重ねる中で、過去のトラウマ体験について少しずつ話せるようになります。
カウンセラーとの対話を通じて、自分自身がトラウマ体験に向き合えるようになり、少しずつ恐怖や不安などの苦痛を解消していくことができます。
自分の感情をコントロールできるようになる
トラウマ反応として、感情の起伏が激しくなったり、フラッシュバックが生じたりすることがあります。
カウンセリングでは、トラウマケアとしてさまざまな心理療法を受けることができます。
専門的な治療を受けることで、突然襲いかかってくる恐怖や不安の感情について、一時的に上手にやり過ごせるようになります。
さらに、少しずつですが自分の感情の動きを客観的に捉えられるようになり、感情をコントロールできるようになっていきます。
安心感や信頼感を抱くことができるようになる
トラウマ体験のある人は、恐怖や不安の感情に飲み込まれやすく、いつもそわそわしたりイライラしたりしやすいです。
カウンセリングを受けると、過去のトラウマ体験に向き合って、不快な感情を解消していくことができます。
カウンセラーとの1対1の対話を通じて安心感や信頼感を抱くことができるようになり、これまで過去のことばかり気にしていたのが、少しずつ将来のことに目を向けられるようになります。
家族や恋人、会社の人などとの関係も安定していき、落ち着いて生活を送ることができるようになる中で、幸福感を抱くこともできるようになります。
うららか相談室でトラウマについてどんな相談ができる?
うららか相談室は、トラウマケアを専門とするカウンセラーのカウンセリングを受けることができます。
次のようなトラウマの悩みを相談することができます。
- トラウマを克服したいけれど、どうすればいいかわからない
- トラウマを解消したいのに、忘れようと思えば思うほど意識してしまう
トラウマ反応として生じるさまざまな症状を少しでも軽減して、自分らしい人生を歩めるようになるようにカウンセラーと一緒に目指します。
うららか相談室には、トラウマケアの専門家が多数所属しています。
うららか相談室のカウンセラーの選び方については、次の記事を参考にしてください。


- 国内最大のオンラインカウンセリング
- 550名を超える専門家に相談できる
- カウンセリング方法を4種類から選べる
- 誰にも知られず、匿名での相談が可能
\まずは無料会員登録から!/
/満足保証サポート制度\
まとめ
今回の記事では、うららか相談室でトラウマのカウンセリングを受けることのメリットについて紹介しました。
心理の専門家のカウンセリングを受けることで次のような効果を得ることができます。
- トラウマ体験に向き合えるようになる
- 自分の感情をコントロールできるようになる
- 安心感や幸福感を感じられるようになる
トラウマを自分で克服する方法については、次の記事も参考にしてください。
ご相談やご質問がある場合は、こちらにご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] うららか相談室でトラウマのカウンセリングを受けることのメリット […]