オンラインカウンセリングの効果とは?|心理士がわかりやすく解説

オンラインカウンセリングの効果

オンラインカウンセリングって意味があるの?

オンラインじゃ効果なんかなさそう。

対面カウンセリングの方とどう違うの?

自分の家庭の悩みを他の人に知られるのは恥ずかしいことですし、結局相談したからといって何かしてもらえるわけでもないし、すぐに悩みが解決するとは思えない人が多いと思います。

そうして悩みを一人で抱え続けていると、次第に悩みの原因である問題が大きくなり、あなた自身も疲弊してしまい、悩みの解決がますます難しくなってしまいます。

あなたが疲弊し切る前に、そして悩みが小さいうちに解決するため、こころの専門家に気軽に相談することができるのがオンラインカウンセリングです。

しかし、オンラインで画面越しのカウンセラーに相談して本当に悩みが解決するのか疑問に思う人もいるでしょう。

そこで、本記事では、オンラインカウンセリングの効果について詳しく説明していきます。

オンラインカウンセリングのカウンセラーは、あなたの悩みの解決のヒントをくれますし、あなた自身のメンタルヘルスを整えてくれて、悩みに立ち向かえる力を取り戻してくれます。

ゆう

オンラインカウンセリングは、対面カウンセリングの効果に加えて、オンラインならではの効果もありますよ。

目次

オンラインカウンセリングとは

オンラインカウンセリング

オンラインカウンセリングとは、カウンセリングをオンラインであるビデオ通話や電話やメールで行うものです。

Zoomなどのビデオ通話を用いたカウンセリングであれば、対面のカウンセリングに近い形で受けることができます。

オンラインカウンセリングは、対面のカウンセリングと同等の効果が得られるという研究もありますし、時間や場所を選ばないことや、比較的料金が安いことなどメリットもたくさんあります。

オンラインカウンセリングのメリットについては次の記事を参考にしてください。

カウンセリングの効果

オンラインカウンセリングの効果を説明する前に、まずはカウンセリングそのものの効果を説明します。

通常対面で行われるカウンセリングには、主に次のような効果があると言われています。

カウンセリングの効果
  1. カウンセラーに受容してもらうことで安心感を得られる。
  2. 自己理解を深められる。
  3. 直面している問題を整理できる。
  4. 客観的な視点を持てる。
  5. 行動を起こす自信がつく。
ゆう

1つずつ説明していきます。

カウンセラーに受容してもらうことで安心感を得られる

1つ目は、カウンセラーに受容してもらうことで安心感を得られることです。

カウンセラーは、あなたの抱えている悩みやさまざまな感情をありのままに受け止めてくれるという誠実な態度や姿勢を示してくれます。

こうした態度や姿勢を「受容」と呼びます。

こうした態度や姿勢により、あなたは安心してこころの悩みを話すことができます。

また、あなたが話を終えるまで、カウンセラーは口を挟まずに丁寧に相づちを打って話を聞いてくれるでしょう。

カウンセラーは、あなたの話に耳を傾けるといった「傾聴」のスキルを習得しています。

さらに、あなたは、これまで一人で抱えてきた、不安、イライラ、怒り、不満などの不快な感情を受け止めてもらうことで、「自分の気持ちを理解してもらえた」「こんなに正直に話していいんだ。」といったように安心感を得られます。

このときカウンセラーは、あなたの気持ちを理解し「共感」してくれます。

「それは大変でしたね。」「私に話をしてくれて本当にありがとう。」などと声を掛けてくれるでしょう。

それにより、ますます安心感を得ることができます。

カウンセリング用語

受容:相談者を、そのまま否定も肯定もせず、評価を加えず、受け入れること

傾聴:相談者の話をただ聴くのではなく、注意深く、正確に、真摯に耳を傾けること

共感:カウンセラーが、価値観の違う相談者とその世界を、相談者の立場にたって、理解しようとする態度

自己理解を深められる

2つ目は、自己理解を深められることです。

あなたがカウンセラーに悩みを相談するときに、その悩みに直接関係することだけではなく、家族や友人のこと、子どもの性格や学校生活など、話題は広がっていきます。

また、カウンセリングが進んでいくと、現在のことだけでなく、どうしてそうなったのかということや、あなたがそのように考えるようになったのはどういった影響があったのかなど、あなた自身の生育史に話題が移っていきます。

今の悩みは、もしかしたらあなた自身が、小さい頃の親との関係で同じようなことが生じていなかったかなど振り返ることで、新たな気づきを得ることができるようになります。

こうした過程を進めていくことで、あなたは自分自身のことをよく知り、よく理解できるようになっていきます。

直面している問題を整理できる

3つ目は、直面している問題を整理できることです。

カウンセリングを受けているということは、あなたは自分の悩みで頭の中がいっぱいになっているでしょう。

そうした状態が長く続いてしまうと、あなたはイライラしやすくなっていたり、不安を強めやすくなっていたりして、落ち着いて考えることができなくなっています。

カウンセラーに自分の悩みを話していく中で、あなたが何に悩んでいるのか、元々の原因はなんだったのか、あなたの頭の中で絡まっていた糸が次第に解きほぐれていきます。

あなたの気持ちが落ち着いていき、冷静に悩みに向き合えるようになると、今の悩みにきちんと向き合えるようになります。

客観的な視点を持てる

4つ目は、客観的な視点を持てることです。

あなたがカウンセラーに悩みを相談していくと、カウンセラーはその悩みの原因について、さまざまな可能性を示してくれるでしょう。

同時に、あなた自身も悩みの原因が相手にあるのか、自分にあるのか、それとも両方にあるのかなど、冷静に考えを広げていくことができるようになります。

あなたとカウンセラーが、あなたの悩みを、まるで机の上に置いて、そのことについて一緒に話し合うようなイメージになっていきます。

すると、カウンセリングの間は、あなたは自分の悩みから少し離れることができ、客観的な視点を持って考えられるようになります。

行動を起こす自信がつく

5つ目は、行動を起こす自信がつくことです。

あなたが一人で悩みを抱えているとき、大抵の場合、頭の中で悩み続け、同じことをぐるぐると考え続けています。

頭の中が悩みでいっぱいになっていて、どうすれば良いのか考えて、判断して、行動しなければならないのに、それができない状態が続いてしまいます。

カウンセラーに話を聞いてもらい、頭の中を整理していくことで、少しずつ何をすれば良いのかが見えてきて、自ら判断して行動できるようになっていきます。

オンラインカウンセリングならではの効果

オンラインカウンセリングの効果を見つける

オンラインカウンセリングでは、カウンセリングと同等の効果を得ることができ、さらに次のような効果も期待できます。

オンラインカウンセリングならではの効果
  1. 小さな悩みでも気軽に相談でき、早めの対処が可能である。
  2. 誰にも言えないちょっとしたことも安心して相談でき、ストレスを解消できる。
  3. 相談者にとって一番話しやすい場所で受けられるので、本音を素直に話せる。
  4. カウンセラーと対面しないので緊張せずに助けや支えを求められる。
  5. 引っ越しや転勤があっても、同じカウンセラーと面接を継続することが可能である。
  6. 相談内容によって、そのときの自分に合った方法やカウンセラーを選べる。
  7. オンラインカウンセリングを継続することで効果が上がる。

小さな悩みでも気軽に相談でき、早めの対処が可能である

1つ目は、早めの対処が可能であることです。

オンラインカウンセリングの良いところは、自宅で好きな時間に気軽に受ける点です。

この「気軽さ」があるため、ちょっとした悩みであっても相談しやすいことが挙げられます。

子育てや家族の悩みは、そのままにしておくと解決できないくらい問題が大きくなってしまいます。

そうなる前に、早めに気軽に相談できるのがオンラインカウンセリングの良さです。

ゆう

できるだけ早く相談すると、悩みが大きくなる前に解決できます。

誰にも言えないちょっとしたことも安心して相談でき、ストレスを解消できる

2つ目は、ちょっとしたことも相談でき、ストレス解消の効果があるということです。

あなたが抱えている悩みは家族や身近な人には相談しにくい内容かもしれません。

そうした悩みを第三者であるカウンセラーに話して、それを受け止めてもらえるという体験は、あなたのストレス解消になります。

ただ、カウンセリングルームに出向いてまで話すことではないと、ためらってしまう人もいるでしょう。

そうしたとき、オンラインカウンセリングのカウンセラーに話を聞いてもらうことができます。

カウンセラーはこころの専門家なので、どんな悩みであっても傾聴して気持ちを受け止めてくれます。

オンラインカウンセリングのカウンセラーは、ちょっとした愚痴や悩みに対しても傾聴して、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。

相談者にとって一番話しやすい場所で受けられるので、本音を素直に話せる

3つ目は、本音を素直に話しやすいことです。

あなたは自分の好きな場所を選んで、そこからオンラインカウンセリングを受けることができます。

自分にとって居心地の良い場所であれば、気持ちも安心しますし、初回からリラックスした気分でカウンセリングを受けやすくなります。

すると、カウンセラーと初めて話すときであっても、本音を出しやすくなり、カウンセリングの効果が上がりやすくなります。

ゆう

家族や他の人に邪魔されない場所・時間を選びましょう。

また、こころの問題やからだの問題から、外出することができないような人であってもオンラインカウンセリングであればカウンセラーに相談することができます。

カウンセラーと対面しないので緊張せずに助けや支えを求められる

4つ目は、カウンセラーと対面しないので緊張しにくいことです。

一人で悩みを抱えている人の多くは、他の人に悩みを相談したり助けを求めたりすることが苦手です。

他の人と直接顔を合わせて自分の気持ちを話すことに不安や緊張を抱きやすい人も少なくないでしょう。

オンラインカウンセリングは、ビデオ通信で画面越しにカウンセラーと面接をすることができます。

直接顔を合わせなくて良いので、通常の対面のカウンセリングに比べると緊張しにくく、素直に悩みや助けを求めやすくなるという効果があります。

ゆう

電話やメールによる方法もあるため、あなたにとってより緊張しにくい方法を選ぶこともできます。

引っ越しや転勤があっても、同じカウンセラーと面接を継続することが可能である

5つ目は、同じカウンセラーと面接を続けられることです。

通常のカウンセリングであれば、カウンセリングルームに出向く必要があるため、あなたがそこに通えない距離に引っ越してしまうと、そのカウンセラーとの面接は中止となってしまいます。

一方で、オンラインカウンセリングは時間や場所を選ばないため、あなたが引越しや転勤をしたとしても同じカウンセラーと面接を続けることが可能です。

長期の帰省中にオンラインカウンセリングを受けることもできてしまいます。

ゆう

海外転勤や長期の海外旅行中であっても、もちろん可能です。

相談内容によって、そのときの自分に合った方法やカウンセラーを選べる

6つ目は、自分に合ったカウンセリングのスタイルやカウンセラーを選べることです。

カウンセリングといえば、対面で行うものが一般的で、他の方法はありません。

一方、オンラインカウンセリングでは、「ビデオ通信カウンセリング」「電話カウンセリング」「メール・メッセージカウンセリング」などの方法があります。

ビデオ通信カウンセリングは、通常の対面カウンセリングに近い効果を得ることができます。

電話カウンセリングは、カウンセラーに顔を見せたくない人にとって安心できる方法です。

メール・メッセージカウンセリングは、自分の頭の中を文字にする過程を通じて頭の中を整理することができたり、カウンセラーからのメールを何度も読み直すことで悩みを解決するヒントを得たりすることができます。

ゆう

オンラインカウンセリング各社によって対応してくれる方法が異なるので、事前に調べておくことをおすすめします。

オンラインカウンセリングを継続することで効果が上がる

7つ目は、オンラインカウンセリングを継続することで効果が上がることです。

カウンセリングは1回で終えることもありますが、多くの場合が複数回にわたって行っていくものです。

カウンセリングのセッションを繰り返すことで、自分の悩みに向き合えるようになりますし、今後の悩みに立ち向かう力も育っていきます。

オンラインカウンセリングは、対面カウンセリングに比べると1回あたりの料金が低めに設定されていますし、オンライン環境さえあれば自宅でも利用でいるので、交通費などの他の費用も掛かりません。

カウンセリングを中断してしまう原因の一つに費用の問題があるため、オンラインカウンセリングであれば、自分の納得することのできるまで、継続して利用しやすい点が挙げられます。

ゆう

オンラインカウンセリングサイトによっては、お得な料金設定があります。

おすすめのオンラインカウンセリング

カウンセリングを効果的に実施していく上で、おすすめのオンラインカウンセリングを紹介します。

ポイントとしては、大手のオンラインカウンセリングであり、あなたの悩みに合った相談に応じてくれるカウンセラーがそろっていること、カウンセラーを選ぶことができること、料金設定が抑えられていて質の高いカウンセリングを継続的に行うことができる点です。

ゆう

オンラインカウンセリングを効果的に受けるためのおすすめ3社を紹介します。

うららか相談室

うららか相談室

うららか相談室は、国内最大のオンラインカウンセリングです。

カウンセラーの数は480名を超えていて(2023年9月現在)、子育てや教育、親子関係や家族関係に詳しいカウンセラーが多数所属しています。

カウンセラーは、全員が臨床心理士か公認心理師、または人の支援に関する国家資格を持っています。

カウンセラーを決められない方向けに、「カウンセラーマッチングコース」が用意されていて、簡単な情報入力をしたら、スタッフがあなたにピッタリカウンセラーを選んでくれて、3回コースのメッセージカウンセリングを受けることができます。

うららか相談室
うららか相談室
  • 国内最大のオンラインカウンセリング
  • 400名を超える専門家に相談できる
  • カウンセリング方法を4種類から選べる
  • 誰にも知られず、匿名での相談が可能

まずは無料会員登録から!

/満足保証サポート制度\

Unlace

unlace

Unlace(アンレース)は、毎月3万人が利用する日本最大級のオンラインカウンセリングです。

マッチングシステムであなたにぴったりのカウンセラーに出会えたり、心理診断システムであなたの心の状態を調べることのできたりと、オンラインカウンセリングサイトとしても充実しています。

Unlaceについては、次の記事で詳しく説明しています。

【Unlace】がおすすめ
  1. 日本最大級のオンラインカウンセリング
  2. アプリに対応
  3. カウンセラーとマッチング
  4. 無料のセルフケア

\公式サイトへ!/

cotree

cotter

cotreeは、大手オンラインカウンセリング社の一つで、220名以上のカウンセラーが所属しています。

臨床心理士や公認心理師の資格を持っているカウンセラーが多く、こころの専門家が多いことが特徴です。

ビデオ通信で「話すカウンセリング」やメールで「書くカウンセリング」に対応しています。

また、「カップルカウンセリング」に対応しているため、ご夫婦で子育ての相談をすることも可能です。

ゆう

2名の組み合わせは自由なので、親子一緒に相談することもできます。

まとめ

今回は、オンラインカウンセリングの効果について説明しました。

オンラインカウンセリングならではの効果としては次の7点です。

    オンラインカウンセリングならではの効果
    1. 小さな悩みでも気軽に相談でき、早めの対処が可能である。
    2. 誰にも言えないちょっとしたことも安心して相談でき、ストレスを解消できる。
    3. 相談者にとって一番話しやすい場所で受けられるので、本音を素直に話せる。
    4. カウンセラーと対面しないので緊張せずに助けや支えを求められる。
    5. 引っ越しや転勤があっても、同じカウンセラーと面接を継続することが可能である。
    6. 相談内容によって、そのときの自分に合った方法やカウンセラーを選べる。
    7. オンラインカウンセリングを継続することで効果が上がる。

子育てや家族の悩みを一人で抱えているならば、まずはオンラインカウンセリングを1回受けてみてください。

どこのサイトがよいか判断できるように比較記事を用意したので、ぜひ参考にしてください!

ご相談や質問がある場合には、こちらまでどうぞ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次